STREAMS教育.comでは、子供のワクワクを通じて個性を伸ばし、才能を育くむ情報をお届けしています。
基本&入門記事
カテゴリー別記事
話題のキーワード
STREAMS ひらがな アプリ オンラインスクール スポーツ プログラミング 一流の子育て 動画 図書館 学校 恐竜 文系 昆虫 本 理系 知育玩具 算数 習い事 英語 遊び場

子どもたちにとっては口にするだけで楽しくなってしまう魔法の言葉「うんこ」。
その「うんこ」がイラストや文字、文章のいたるところに散りばめられた幼児ドリルが、「うんこドリルシリーズ」。
流行語大賞ノミネート、グッドデザイン賞金賞受賞。シリーズ累計1,000万部突破し、社会現象に。
SNSやブログなど、口コミでも「子供が楽しく勉強する」と評判、大人気です。
未就学児向けには、ひらがな、カタカナ、ちえ、すうじ、とけい、めいろ、てんつなぎなど。
小学生向けには、漢字、計算、算数、夏休みドリルなど、種類も豊富。
そんな楽しく学べる「うんこドリル」シリーズから、未就学児向け(3歳・4歳・5歳)ドリルを中心に、編集部でセレクト&ピックアップしました。
リズムでひらがなを体感!うんこいぬのキャラクターが、ひらがなの書き方を丁寧にサポートします。「すー」「ぐっ」「ぴたっ」など運筆のリズムを取りながら、指で何度もなぞることで、文字の形や書き方を楽しく体感的に覚えることができます。 手書き文字で本物を実感!本書では、美しいひらがなのお手本として、手書き文字を採用しています。デザインされた機械的な活字ではなく、実際に書かれた本物の文字に慣れ親しむことで、「止め・はね・払い」などの正しい運筆の基礎がしっかりと身につきます。 独自の順序で覚えやすい!子どもの発達段階を考え、書きやすく、覚えやすい独自の順序でひらがなを掲載しています。また、ウォーミングアップとしての運筆練習のページも随所に掲載。少しずつステップアップできる配列にしていますので、無理なく最後までやり遂げることができます。
ひらがなの練習に役立つ下敷き付き濁音・半濁音・促音・拗音も収録、ひらがなを全て網羅 止め・はね・はらいの指導付き 実際に書かれた本物の書き文字で、「止め・はね・払い」などの正しい運筆の基礎がしっかりと身につく 何度も書けて、筆順や字形が感覚的に身につく 楽しいうんこ長文で「読む力」もウーンとUP さらに…名詞や動詞等の品詞を使った例文で、子どもの言葉がモリモリ増える!うんこで楽しくひらがなが定着し、さらに学力の基礎となる国語の力も身につく、これまでにない、新しいひらがなドリルです。
言葉の中で繰り返しひらがなを確認することで、確実な定着が図れます!提出単語の数は、約280単語! 自然、生物、食べ物、道具、建物、体の部位など子どもに身近な言葉を各ジャンルから満遍なく出題しているので、自然と身に付けることができます。楽しみながら学習できます!ただ言葉を提出するだけでなく、クロスワードや迷路、探し絵など、楽しみながら言葉を見つけられる内容となっているので、最後まで飽きずに取り組むことができます。巻末には、一人でも複数でも楽しめるひらがなカードを収録。楽しく言葉遊びに取り組むことができます。美しいひらがなのお手本として、手書き文字を採用しています。デザインされた機械的な活字ではなく、実際に書かれた本物の文字に慣れ親しむことで、「止め・はね・払い」などの正しい運筆の基礎がしっかりと身につきます。
リズムでカタカナを体感!うんこねこのキャラクターが、カタカナの書き方を丁寧にサポートします。「すー」「ぐっ」「ぴたっ」など運筆のリズムを取りながら、指で何度もなぞることで、文字の形や書き方を楽しく体感的に覚えることができます。手書き文字で本物を実感!本書では、美しいカタカナのお手本として、手書き文字を採用しています。デザインされた機械的な活字ではなく、実際に書かれた本物の文字に慣れ親しむことで、「止め・はね・払い」などの正しい運筆の基礎がしっかりと身につきます。独自の順序で覚えやすい!子どもの発達段階を考え、書きやすく、覚えやすい独自の順序でひらがなを掲載しています。また、ウォーミングアップとしての運筆練習のページも随所に掲載。少しずつステップアップできる配列にしていますので、無理なく最後までやり遂げることができます。
この1冊で、数字の読み書きはもちろん、小学校で学習する「算数」の基礎となる数の概念を、楽しみながら自然と身につけることができます!シール2枚&大迫力のうんこすごろく(コマ・カード・サイコロ付)2種の、豪華特典付き!楽しいシール問題も満載!
繰り返し物を数えたり数字に表したりしながら、数の概念を定着させます。数が使いこなせるようになることで、その後の「算数」の学習への導入がスムーズになります。シールや付録の「うんこすうじカード」など、お楽しみ要素も盛りだくさんです。
バライティーに富んだうんこ迷路で、運筆力・洞察力・思考力・空間認識力・判断力などお子さまの総合的な能力を養います!それぞれ発達段階に応じて難易度が分かれているので、お子さまにぴったりの迷路ドリルを見つけることができます!
【豪華特典】目をつぶって楽しめる! 「ゆびめいろ」付!
全問がストーリー性のあるおもしろいうんこの迷路になっているので、子どもの興味・関心をひきつけ、主体性のある学習が期待できます。迷路の中から該当の物を探し出したり、うんこを数えたりするなど、迷路を解き終わった後も楽しめる、おまけのミニゲーム「やってみよう! 」を随所に掲載しています。1つの迷路で繰り返し遊べる大満足のボリュームです!条件迷路や立体迷路、文字・数迷路、あみだ迷路など、いろいろな種類の迷路が楽しめます。楽しいだけではなく、ちょっと難しい迷路なので達成感がより味わえます。最後は大迫力の特大迷路に挑戦! 集中力がUPする1冊です。
「めいろ」の学習を、うんこで楽しく取り組むことができます。洞察力や条件対応力を養う迷路、三次元の立体迷路など、多様な迷路がストーリー仕立てで楽しめます。「やってみよう!」や付録ボードなどさまざまなお楽しみ要素もあり、お子さまが主体的に取り組める内容になっています。自分で組み立てる「立体コロコロめいろ」付き!
うんこで楽しみながら、遊び感覚で自然と「考える力」を身につけることができるドリルです。問題の配列や内容、飽きない仕掛けで、主体的に粘り強く考え続ける力がつきます。モニター調査でも大好評!お子さまの得意分野や苦手分野を知るきっかけにもなる1冊です。「推理・思考」「観察・思考」「知識・常識」の3つの分野に分けられた問題の積み重ねで、自然と「考える力」がつく!レベルごとに段階を追った構成で、無理なく学習が進められる!ページごとに作業内容やイラストが異なるので、最後のページまで飽きない!シール問題や付録のパズルなど、お楽しみ要素が満載!
子どもたちが苦手意識をもちやすい時計学習を、うんこの力で楽しく解決します!時計の読み方は小学校の算数で学びますが、就学前のお子さまでも、日常生活の中で必要となる場面が少しずつ増えていきます。また、就学すると、時計を読んで行動する必要性が一気に高まります。早くから時計について学習しておくことは、お子さまの自信につながるうえ、時間の見通しをもって計画的に行動したり、時間を守って楽しく生活することへの手助けになると考えられます。
うんこドリルシリーズのドリルは、他にもたくさんあります。
その他のドリルや小学生向けは、Amazonなどでお子さまにぴったりなレベル&内容のものを探してみてくださいね。
この記事について
執筆/編集:STREAMS教育.com編集部
※記事に関するご要望やご感想等、お気軽に
問い合わせページよりお寄せください。
※情報は記事作成時点(2024/07/26)または更新時点(2024/10/30)のものです。