季節や行事の学びを、絵本から! 子供の小学校受験にもおすすめ。

子供の豊かな心を育て、「せいかつ科(理科・社会)」の学力に繋がる土台を築く、季節や行事の学び。
小学校受験でも出題されることもあり、小学校入学前の幼児期から身に付けておきたいと考える方も多いようです。

季節や行事は日々の生活のなかで感じ、実体験を積み上げていくことが効果的です。
とはいえ、春夏秋冬を1年かけて学んでいくのは大変だったりしますよね。
また概念的な部分もあり、未就学の幼児には少し難しい場合も。

そんなときは、絵本の活用がおすすめです。
お話や絵を通して季節や行事を感じていくことができるので、全体像を掴みやすく、記憶に残りやすい大きなメリットが!
また、かるたやすごろくなどでも、ゲーム感覚で視覚的に楽しく覚えていくことができます。

この記事では、小学校入学前の子供が季節や行事を学ぶ際に役立つ、おすすめの絵本や図鑑、アイテムをご紹介します。

目次

[絵とお話]で季節や行事に親しむ

季節を学べる絵本・図鑑

お話や絵を通じて、視覚的に季節や行事を感じるなら、絵本や図鑑がおススメ!

株式会社 福音館書店
¥1,540 (2025/10/16 12:21時点 | Amazon調べ)
著:ひろかわ さえこ, イラスト:ひろかわ さえこ
¥1,870 (2025/10/16 14:12時点 | Amazon調べ)
小学館
¥3,080 (2024/10/28 12:53時点 | Amazon調べ)

行事を学べる絵本

著:竹永 絵里, 監修:小川 直之
¥1,980 (2025/10/16 12:22時点 | Amazon調べ)

[ポスター]で季節&行事が丸ごとチェック

ポスターなら、1枚のシートに春夏秋冬や行事、旬の食べ物やお花、昆虫や動物などまとまっているので、一目で分かりやすい!

[折り紙]で季節&行事を楽しむ

季節にあったものや旬のものを折り紙で折って感じるのも◎
記憶に残って、プレゼントにもなるので、子供もきっと楽しめるはず!

著:カミキィ
¥1,287 (2025/10/17 09:17時点 | Amazon調べ)

覚えた季節&行事は[ドリル]で確認

絵本やポスターで季節や行事を覚えてきたら、ドリルやワークでチェック!

お受験対策には[季節カード]を活用

小学校受験を考えているなら、こぐま会の「きせつカード」がおすすめです。
カードの裏側には、名前や季節、説明が書かれています。

こぐま会
¥1,870 (2025/10/17 09:20時点 | Amazon調べ)

[ゲーム]で楽しく季節&行事を覚える

ゲーム感覚で季節や行事を身に付けるなら、すごろくやかるたもおすすめ。
楽しみながら、自然と覚えていくことができます。

幻冬舎
¥1,591 (2025/10/17 09:25時点 | Amazon調べ)

まとめ|季節や行事は絵本から

子供の情操教育や小学校からの学びの土台にもつながる、季節や行事
1年を通しての実体験はもちろん大切ですが、絵本やゲームなども子供の学びの手助けに。
季節を感じてから図鑑で学びを深める。絵本で読んでから、行事を楽しむ。
絵本や図鑑を日々の生活に取り入れながら、季節や行事に親子で一緒に親しんでいけるといいですよね!


生活に季節や行事を取り入れるなら、まずは大人が学びを深めることから!
大人の学び直しには、時期ごとの旬の食材、行事、レジャー、手土産、花、など400個の旬が詰まった「旬のカレンダー」がおすすめです。

ダイヤモンド社
¥1,694 (2025/10/17 09:42時点 | Amazon調べ)

STREAMS教育.comでは、子供のワクワクを通じて個性を伸ばし、才能を育くむ情報をお届けしています。ぜひ他の記事もご覧くだださい。

STREAMS ひらがな アプリ オンラインスクール プログラミング 一流の子育て 動画 図書館 文系 理系 知育玩具 算数 習い事 英語

目次